top of page
症状の出ている部位はどこですか?
主な症状と考えられる原因


腸腰筋のストレッチ動画を更新いたしました🔥
本日、TikTokに腸腰筋のストレッチ動画を更新いたしました🔥 いつもうちごう整体院をご利用くださり、ありがとうございます♪ 腸腰筋が硬くなると、腰痛の原因になりやすいです🤔 隙間時間でストレッチしてみてください!! うちごう整体院のTikTokには簡単に出来るものから少しハードなストレッチやトレーニングも更新しております! まずはお身体の症状に合わせて、出来るケアからはじめていきましょう🔥 腸腰筋のストレッチ 『この症状に合ったストレッチがわからない』や『この部位のストレッチのやり方を知りたい』などあれば、インスタグラムやTikTokにコメントをください♪ お身体の不調を改善していくと、日々の生活も豊かになっていきます🍀 まずはうちごう整体院と一緒にお身体の歪み、バランスをチェックしましょう! 皆様のご来院を心よりお待ちしております(^^)/ 📚おすすめブログ https://www.uchigo-seitai.com/post/坐骨神経痛の人におすすめなお尻のストレッチを紹介します https://www.uchigo-seitai
3 日前


🍵 少し肌寒くなってきましたね。白湯で筋肉を整える、整体師からのおすすめ習慣
🍵はじめに 朝晩の空気がひんやりしてきて、体のこわばりや筋肉の重だるさを感じる方が増えてきました。 そんな季節の変わり目にこそ、ぜひ取り入れてほしいのが 「朝の白湯習慣」 です。 白湯はただのお湯…と思われがちですが、整体師の目線から見ると、筋肉にとっても非常に理にかなったセルフケアなんです。 白湯習慣 💪 白湯が筋肉に与える4つのメリット ① 血流を促進し、筋肉の回復をサポート 白湯を飲むことで内臓が温まり、全身の血流がじんわりと促進されます。 これにより、筋肉に酸素や栄養が届きやすくなり、 施術後の回復や筋肉痛の軽減 にもつながります。 ② 筋肉の柔軟性が高まり、ストレッチ効果がアップ 体が内側から温まることで、筋肉の緊張がゆるみやすくなります。 白湯を飲んでからストレッチを行うと、 可動域が広がりやすく、ケガ予防にも◎ 。 ③ 老廃物の排出を促し、筋肉のこわばりを軽減 白湯にはデトックス効果もあり、筋肉にたまった疲労物質(乳酸など)の排出を助けてくれます。 慢性的な重だるさや張り感の改善 にも役立ちます。 ④ 消化力が整い、筋肉づくりに
4 日前


【いわき市 整体】🦶意外と知らない「足の指の運動」が全身に効く“足元から整えるセルフケア”
🔍なぜ足の指がそんなに大事なのか? 現代人の多くは、靴と靴下の中で足指を閉じ込めたまま生活しています。 その結果、 浮き指・寝指・屈み指 などの変形が進み、姿勢やバランスが崩れてしまうのです。 「足指なんて飾りでしょ?」と思っていませんか? 実は、足指は**“ 第二の脳 ”**とも呼ばれるほど、神経・血流・筋肉の働きに深く関わっています。 足の指の運動 🧠足指運動がもたらす5つの全身効果 ① 姿勢が整う 足指が広がると、地面への接地圧が安定し、骨盤の傾きや背骨のS字カーブが自然に整います。 猫背・反り腰・肩こりの改善にもつながる。 ② 血流がよくなる 足指は末端のため、血流不良が起きやすい部位。 指を動かすことで、ふくらはぎの“筋ポンプ”が活性化し、冷え・むくみの改善に。 ③ バランス力が上がる 足裏には「メカノレセプター」という感覚神経が集中。 足指の動きが神経を刺激し、転倒予防や立位の安定性に直結。 ④ 外反母趾・内反小趾の予防 足指の変形は、横アーチの崩れが原因。 指を広げることで、アーチが再構築され、変形の進行を防げる。 ⑤ 美容にも
5 日前


【いわき市 整体】学生にも整体は必要?|ケガ予防とパフォーマンスアップの両立
📝はじめに 「整体って大人が行くところでしょ?」そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。 でも実は、成長期の学生こそ、整体のケアが大きな意味を持つんです。 特にスポーツをしている学生や、長時間の座り姿勢が多い子には、骨盤の歪みがケガや不調の原因になることも。 今回は、学生が整体を受けるメリットと、骨盤の歪みが引き起こす具体的なトラブルについてご紹介します。 学生も整体に♪ 🦴骨盤の歪みが引き起こす、学生に多いケガと不調 ①膝の痛み(オスグッド・ジャンパー膝) 症状: 膝の前側が痛み、ジャンプやダッシュで悪化する 原因: 骨盤が前傾し、太ももの筋肉が常に引っ張られた状態になる 結果: 膝下の骨(脛骨)に負担が集中し、炎症や痛みを引き起こす ②足首の捻挫(繰り返すタイプ) 症状: 軽い段差や着地で足首をひねりやすく、何度も捻挫する 原因: 骨盤の左右差により、片足に体重が偏って踏ん張りが効かない 結果: 足首が不安定になり、捻挫を繰り返すクセがつく ③腰痛・背中の張り 症状: 腰が重い、背中が張る、長時間座っているとつらい
10月17日


【いわき市 整体】🍁いわきの秋を歩こう!健康ウォーキングスポット紹介
🍂 秋こそ、歩くのが気持ちいい季節 朝晩の空気が澄み、日中も過ごしやすい秋。 この季節は、体を動かすのにぴったりです。 特にウォーキングは、血流促進・筋肉ケア・気分転換にも効果的。 今回は、いわき市内でおすすめのウォーキングスポットをご紹介します。 散歩 🏞️ おすすめ!いわきのウォーキングスポット3選 ① 三崎公園(小名浜) 海を眺めながら歩ける絶景コース。アップダウンがあるので、体幹や下半身の強化にも◎。 ② いわきグリーンベルト(平地区) 市街地の中にある緑の回廊。ベンチも多く、途中でストレッチや深呼吸にも最適。 ③ 湯本温泉街〜さはこの湯周辺 温泉街の風情を感じながら歩けるコース。歩いた後は足湯でリラックス、冷え対策にもぴったり。 🚶♀️歩くときのポイント ① 姿勢を整える:骨盤を立てて、背骨をまっすぐに NG例 :猫背・反り腰・首が前に出る OK例 :耳・肩・骨盤・くるぶしが一直線になるよう意識 セルフチェック :壁に背中をつけて立ったとき、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが自然に壁に触れるか? 👉「骨盤を“椅子”に乗せるように歩
10月17日


【いわき市 整体】👣女性に多い「外反母趾」その原因とアプローチ
今日は女性にとても多い【外反母趾】について、深掘りしていきます。 女性に多い外反母趾 👩🦰なぜ女性に多いのか? 外反母趾は「親指が小指側に曲がり、付け根が出っ張る状態」。 男女差の理由には次のような要因があります。 靴の影響 ヒールや先の細いパンプスは、親指を内側に押し込みます。 さらに前傾姿勢になりやすく、足の前方に負担が集中。 靭帯や関節の柔らかさ 女性ホルモン(エストロゲン)は関節や靭帯を緩めやすいため、 足の骨格も崩れやすい傾向にあります。 横アーチの崩れ(開帳足) 本来は足裏に「縦のアーチ」と「横のアーチ」があります。 横アーチがつぶれると、親指が外側へ逃げやすくなるのです。 👉つまり「 靴 × 体の特徴 × 筋力不足 」のトリプル要因で女性に起こりやすい! ⚡外反母趾が引き起こす不調 外反母趾は単なる「足の変形」ではありません。 親指の付け根の炎症・痛み タコ・魚の目ができやすい 足の横幅が広がり靴が合わなくなる 重心が崩れ、膝・股関節・腰痛へ波及 疲れやすく歩くのが嫌になる → 運動不足 → 体重増加 🌀まるでドミノ倒しの
10月13日


【いわき市 整体】🥑アボカドの魅力と健康効果
今回は「森のバター」と呼ばれるアボカドについて。 美容や健康に良いと聞いたことはあっても、具体的に「何が体にいいのか?」を深くご存知の方は意外と少ないのではないでしょうか。 アボカドの魅力と健康効果 ✅ アボカドの基本情報 原産地:中南米 別名:「森のバター」...
10月13日


【いわき市 整体】急にくる“ぎっくり腰”——その前兆、見逃していませんか?
「朝起きたら腰がピキッと…」「荷物を持った瞬間、動けなくなった」 そんな“ぎっくり腰”の経験、ある方も多いのではないでしょうか。 実は、ぎっくり腰には“予兆”があります。 季節の変わり目や気温差がある時期は、特に注意が必要です。 ぎっくり腰の予防と対策...
10月12日


【いわき市 整体】🍁 秋の気分の落ち込み(秋うつ)と整体的アプローチ
10月に入り「なんとなく気分が沈む」「やる気が出ない」と感じる方はいませんか? これは単なる気分の問題ではなく、季節性の自律神経の乱れによるものかもしれません。 秋うつ ☀️ 秋に気分が落ち込みやすい理由 1️⃣ 日照時間の減少...
10月8日


【いわき市 整体】🌙歩くことで整う睡眠リズム|“夜ぐっすり”のための昼の習慣
😴「寝つきが悪い」「夜中に目が覚める」そんな悩み、ありませんか? 実は、睡眠の質は“夜”だけで決まるものではありません。日中の過ごし方、特に「歩くこと」が、睡眠リズムを整える鍵になるんです。 今回は、ウォーキングが睡眠に与える効果と、実践ポイントをご紹介します。...
10月4日


【いわき市 整体】⚽いわきFC vs 水戸ホーリーホック観戦
🏟️ 雨でも熱気に包まれたスタジアム いわきFC vs 水戸ホーリーホックの試合を観に行ってきました。 あいにくの雨、そして肌寒さも感じる気温の中でしたが、スタジアムは選手とサポーターの熱気で満ちていました。 滑りやすいピッチでも、選手たちは最後まで走り抜き、体を巧みにコ...
9月27日


【いわき市 整体】🐟秋の味覚「さんま」の栄養が身体に効く!血流・自律神経にも嬉しい効果とは
🍁はじめに:さんまの“栄養”に注目 秋の味覚「さんま」は、脂が乗って美味しいだけでなく、 栄養価が非常に高い魚 です。 さんまに含まれる栄養素は、 血流改善・自律神経の安定・施術効果の向上 にもつながる重要な要素。 今回は、さんまの栄養が身体にどう働くのかを、わかりやすく...
9月26日


【いわき市 整体】💤9月3日は“ぐっすり”睡眠の日──整体で眠りの質を整える秋の提案
9月3日は「ぐっすり(9・3)」の語呂合わせから、“秋の睡眠の日”として制定されています。 夏の疲れが残るこの時期、眠りの質が落ちている方がとても多く、「寝ても疲れが取れない」「夜中に目が覚める」「朝からだるい」といった声をよく耳にします。...
9月3日


【いわき 整体】『体が歪んでる気がする…』その違和感、放っておくとどうなる?
1. 「体が歪んでる気がする」ってどういう状態? 鏡を見ると肩の高さが違う スカートがいつも同じ方向に回る 写真を撮ると頭が傾いて見える なんとなく疲れやすい、違和感がある こうした症状があると、「もしかして体が歪んでる?」と不安になる方は多いです。...
6月18日
初回キャンペーン


今だけ!初回60分コースが2,980円(税込)!
オープンキャンペーン是非ご体験ください!
~肩こり腰痛が1か月以上続く慢性症状~
骨盤や背骨の歪みに着目し、姿勢そのものを整えることで根本から症状改善を目指します。
「長年のつらさから解放されたい」そんな方におすすめです。
~姿勢改善(猫背・巻き肩・反り腰)~
正しい姿勢を取り戻すことで、冷え・むくみ・下半身太り・生理痛など女性特有のお悩みにも効果的。
~産後の骨盤矯正~
出産で大きく変化する骨盤と体。
放っておくと肩こり・腰痛・尿もれ・下半身太りにつながることも…。
産後1~6か月に受けるのがおすすめです!
お子様連れでも安心して通える空間で、無理なく体を整えます。
~骨格&小顔矯正~
「顔のむくみ・左右差・フェイスライン」が気になる方へ。
骨格から整えることで、小顔だけでなく肩こりや頭痛の改善にもつながります。
美容と健康を両立できる、特に女性に人気のメニューです。
※初回のご利用は、お身体の状態を把握する為にカウンセリングや可動域検査のお時間をいただきます。
その為、「施術時間約25分」となります。
予めご了承ください。
症状がお辛い方と初回小顔コースご希望の方は初回90分コース4,980円(税込)「施術時間約55分」のご用意がありますので、そちらご利用ください。

bottom of page

