【いわき市 整体】【夏の不調を乗り切る】冷え・だるさ・胃腸疲れ…内臓と身体の“つながり”から読み解くセルフケア術
- info6354526
- 5 時間前
- 読了時間: 3分
夏の「なんとなく不調」、感じていませんか?
「冷たいものばかり飲んでるせいか、胃が重い」「寝ても疲れが取れない」「肩がこる、腰が重い、でも原因がわからない」
そんな声が、整体院でも増えるのが夏の時期。
実はこれ、内臓の疲れが身体の不調につながっているケースが多いんです🥺

🧊 内臓による夏の不調はこうして起こる
1. 冷たい飲食物による“内臓の冷え”
夏はどうしても、冷たい水・アイス・そうめん・冷やし中華などが増えますよね。
これらは一時的に涼を取るには良いのですが、胃腸の働きを鈍らせる原因にも。
胃腸が冷える → 消化力が低下
食べたものがうまく処理できず → 胃もたれ・便秘・下痢
栄養吸収がうまくいかない → 疲れやすさ・だるさ
特に、朝から冷たい飲み物を飲む習慣がある方は要注意。
内臓が目覚める前に冷やされることで、1日中不調が続くこともあります。
2. 自律神経の乱れと内臓の働き
冷房の効いた室内と、外の猛暑。
この温度差が、自律神経(交感神経・副交感神経)を混乱させます。
胃腸の動きが不安定になる
食欲不振、便秘、下痢、ガスが溜まる
夜眠れない、朝起きられない
特に、冷房の風が直接お腹に当たる環境では、内臓の冷え+神経の乱れが重なり、不調が慢性化しやすくなります。
🌀 身体の不調にもつながる“内臓の疲れ”
1. 姿勢の崩れと内臓の位置関係
内臓が疲れていると、腹部が張ったり、むくんだりします。
すると、骨盤が前傾・後傾しやすくなり、背中や腰の筋肉に負担がかかります。
背中が丸くなる → 肩こり・首こり
骨盤が傾く → 腰痛・股関節の違和感
呼吸が浅くなる → 疲れやすさ・集中力低下
整体の現場でも、「胃腸が張っている方ほど、姿勢が崩れている」ケースは多く見られます。
🌞 夏場におすすめのセルフケア
1. 朝の白湯習慣
朝起きてすぐに、40〜50℃程度の白湯をゆっくり飲むことで、
内臓がやさしく目覚め、消化力が整います。
🔸 ポイント:一気に飲まず、口の中で温度を感じながらゆっくりと。
2. 腹部のマッサージ
おへその周りを、時計回りに円を描くように優しくマッサージ。
腸の動きを促し、ガスやむくみの解消にもつながります。
🔸 ポイント:お風呂上がりや寝る前が効果的。オイルを使うとよりリラックス。
3. 足湯・温タオルで“内臓を間接的に温める”
直接お腹を温めるのが難しい場合は、足元や仙骨(お尻の中央)を温めるのもおすすめ。
足湯:10〜15分、ぬるめのお湯で
温タオル:電子レンジで温めて、腹部や腰に当てる
🔸 ポイント:冷房で冷えた身体をリセットする習慣に。
うちごう整体院の特徴
専門的な施術:身体の不調の原因を的確に見極め、根本改善を目指します。
清潔でリラックスできる空間:半個室の施術スペースで、整体が初めての方も安心して施術を受けられます。
初回限定キャンペーン:初回60分コースが2,980円(税込)で体験可能!
お得な価格で本格整体を試してませんか?
アクセス情報
🏠住所: 福島県いわき市内郷御厩町一丁目20
🚉最寄駅: いわき駅から車で約10分、内郷駅から車で約5分
🕐営業時間: 平日10:00~21:00、土日祝10:00~19:00
📞電話:0246ー38ー9633
お身体のお悩みでお困りの方は、ぜひ「うちごう整体院」へ一度ご相談ください。
ホットペッパービューティー&公式LINEから簡単に予約が可能です。
ご来院お待ちしております🌸